
Amazonギフト券商品券タイプってどんな感じですか?



実際に使ってみたのですが、気軽に手渡しできるちょうどいいデザインでしたよ!
ということで、この記事ではAmazonギフト券商品券タイプの使い方と画像付きレビューを紹介します。
- Amazonギフト券商品券タイプの使い方
- Amazonギフト券商品券タイプの画像付きレビュー
- 実際に使ってみた感想とメリットデメリット
Amazonギフト券商品券タイプは、金券・専用封筒がセットになったAmazonギフト券です。
実物を手に取って確認したのですが、イメージそのままの「ザ・商品券」でした。
今回は、そんなAmazonギフト券商品券タイプのメリットやデメリットを、画像付きで詳しくご紹介します。
- お届け先に直接送って大丈夫か?
- 折れたりシワになったりしていないか?
- 大きさはどれくらいか?
- 熨斗紙の種類は選べるか?
- ギフト券に金額は印字されているか?
- 複数購入したときの専用封筒の枚数は?
以上のポイントを重点的にチェックしたので、参考にしてみてください。
Amazonギフト券商品券タイプの使い方
Amazonギフト券商品券タイプは、Amazon公式サイトで購入できます。
注文の手順は以下の通り。


Amazonギフト券の金額とデザインを決定します。
- 金額は500円~50000円まで1円単位で入力できます
- オレンジ/ブルー/のし紙付きの3種類から選べます
選択できたら「今すぐ購入」をクリックしてください。


購入画面に移動したら、お届け先住所とお支払い方法を入力します。
お支払い方法は、
- クレジットカード
- 代金引換
に対応しています。


必要事項を入力できたら「注文を確定」をクリックしてください。
これでAmazonギフト券商品券タイプの購入手順は完了です。
思ったよりも簡単で、5分とかからずに注文できました。



Amazonプライム配送だと最短で当日に届きます。
》Amazonプライム無料体験の詳細を見る
プレゼント用ラッピングを付ける場合
Amazonギフト券のお買い物では、プレゼント用ラッピングを付けることも可能です。
商品券タイプなら、以下のようなラッピングで届きます。


プレゼント用ラッピングを使ってみた様子を別記事にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。
》Amazonギフトラッピングの使い方|値段・種類・画像付きレビュー


Amazonギフト券商品券タイプの画像付きレビュー
Amazonギフト券商品券タイプが届いたので、早速開封していきます。
配送パッケージの様子
今回はギフトラッピングを付けずに注文したのですが、クッション付きの封筒で届きました。


封筒を開けると、中にはビニールに封入されたAmazonギフト券が入っています。
レシートや納品書は入っていなかったので、直接お届け先に配送しても問題なさそうです。




ビニールに封入されたAmazonギフト券の様子です。


ビニールから中身を取り出すとこのような感じ。
封筒もギフト券も、折れたりシワになったりすることなく綺麗な状態を保っています。


封筒にはAmazonのロゴが印刷されていて、光にあてるとキラキラ反射します。


大きさをイメージしやすいように、卵と並べてみました。
- 封筒
- 短辺…9.4cm
- 長辺…18.7cm


ギフト券のサイズは1000円札とぴったり同じ大きさです。
- ギフト券
- 短辺…7.5cm
- 長辺…14.9cm


ギフト券の裏面はこちら。
オレンジの保護シールをはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazon公式サイトで「保護シールめくるときに、印字ごとはがれてギフト券番号が見えなくなってしまった」というレビューを見かけたのですが、私の場合はすんなりと簡単にはがすことができました。


現在はマスキングテープの質が改善されているようですが、もし印字ごとはがれてしまった時は、ドライヤーで温めて端からゆっくり剥がせば大丈夫です。
Amazonギフト券の登録方法
Amazonギフト券を受け取ったら、ギフト券残高をアカウントに登録しましょう。
登録手順はスマホのカメラで読み込むだけなので、とても簡単です。
以下の記事にて詳しく解説したので、是非チェックしてみてください。
》Amazonギフト券の使い方|ギフト券残高をアカウントに登録する手順





続いて、その他のデザインを見ていきます。
Amazonギフト券商品券タイプのデザイン:オレンジ/ブルー/グリーン
Amazonギフト券商品券タイプは、オレンジ/ブルー/グリーンの3色から選べます。


オレンジは明るめで映えます。


ブルーは落ち着いた高級感があります。




グリーンは一番お札の色味に近いです。




Amazonギフト券商品券タイプのデザイン:のし紙付き
Amazonギフト券商品券タイプはのし紙付きデザイン(蝶結び、結びきり、黒白結びきり)が選べます。


水引の意味とは?
熨斗にデザインされている水引には「蝶結び」「結びきり」の2種類があります。
- 蝶結び…何度あっても嬉しい一般的な御祝いごとに使う
- 出産、誕生日、お年玉、進級進学、お中元、お歳暮、粗品など
- 結びきり…二度とあってほしくないことに使う
- 婚礼関係、お見舞い、快気祝い、弔事など
このように、目的に合わせたデザインを選んでください。
熨斗紙付きデザインを注文した場合も、通常通りの配送方法で届きました。




ビニールから出すと、熨斗紙はきれいな状態を保っています。




大きさは通常の商品券タイプと同じです。
- 長辺…18.7cm
- 短辺…9.4cm


熨斗紙は、裏側1か所で軽くのり付けされています。


熨斗紙を外すと、商品券タイプの専用封筒となっています。


熨斗紙付きのデザインの中身は、ブルーの商品券です。
購入金額に関わらず、券面に金額の印字はありません。


熨斗付きのAmazonギフト券は全4種類あるので、是非こちらの記事もチェックしてみてください↓↓


Amazonギフト券に金額は印字されているか?
Amazonギフト券商品券タイプには、券面に金額の印字がないバリアブルタイプ(左上)と、金額が印字されているもの(その他)があります。


購入金額を500円・1000円・5000円・10000円の4種類から選んだ場合、それぞれの金額が印字されたギフト券となります。


手打ちで金額を入力したり、熨斗紙付きデザインを選んだ場合は、金額の書かれていないバリアブルタイプが届きます。(※「10000」と入力すると印字タイプになる)





ちなみに、印字のないバリアブルタイプのギフト券は、アカウントに残高登録するまで中に入っている金額がわかりません。
複数購入したときの専用封筒の枚数は?
Amazonギフト券商品券タイプを複数購入した場合は、1枚1枚が専用封筒にパッケージされた状態で届きます。
例えば1000円券を「数量:2」で購入してみます。


すると、商品券タイプ1000円が別々のパッケージ2枚分で届きました。
枚数分の封筒が無料で用意されるので、大人数に手渡ししたい場合などに嬉しいですね。


また、大量に注文する場合はマルチパック(10枚組)も検討してみてください。





親しい人への誕生日サプライズとして「500円の商品券タイプを大量に送る」みたいな使い方をする人もいるようです。
マルチパックの画像付きレビューは以下でまとめています。


もし「中身のギフト券だけ用意したい」という人は、コンビニで買える商品券タイプがおすすめ。
こちらは1000円×10枚組となっています。


取り扱いのあるコンビニ店舗や、無料でもらえるプレゼント用ラッピングについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
》Amazonギフト券はコンビニで無料ラッピングできる!プレゼントを今すぐ用意したい人におすすめ


Amazonギフト券商品券タイプを使ってみた感想とメリットデメリット


今回はAmazonギフト券商品券タイプをレビューしてみましたが、気軽に渡せる贈り物としてちょうどいい印象です。
購入前は、ギフト券自体がもっと安っぽいかと思っていたのですが、しっかりした作りでデザインも良い感じでした。
ただ、Amazonを知らない人に渡してしまうと「街のお店で使える」と思いこんでしまいそうなので、その点だけ心配したほうがいいかもしれません。
気になるレビューについて
Amazonギフト券商品券タイプについて調べていると、1つ気になるレビューがありました。
気になるレビュー
「購入から半年も経たないうちに期限が切れて使えなくなりました。」
こんなことがもし自分の身に起こってしまったら、なんとも残念な状況ですよね…。
とはいえ、私自身はこれまで100回以上Amazonギフト券を利用してきているのですが、こういったケースに出会ったことはありません。
また、2020年3月31日付けでAmazonギフト券についての改定が行われており、「2017年4月24日以降に発行されたギフト券の有効期限は、券種にかかわらず発行から10年です。」と明記されています。
なのでこのトラブルについては、Amazon側で対策済みかと思われます。
万が一不具合があればAmazonカスタマーサポートが即時対応してくれるので、それだけ頭の片隅に置いておくのが良さそうです。
商品券タイプのチェックポイント
最後に、購入前に気になっていたポイントをおさらいしてみます。
ということで、ちょっと手の込んだプレゼントを用意したい場合などに最適だという印象でした。
「贈り物に添えて渡す」みたいな使い方もできそうなので、幅広く活用してみてください。
その他のAmazonギフト券


また、当サイトではAmazonギフト券の画像付きレビューをまとめて紹介していますので、ぜひご覧頂ければと思います。