
Amazonギフト券グリーティングカードタイプってどんな感じですか?



実際に使ってみたのですが、手書きのメッセージを届けたいときに役立ちそうです!
ということで、この記事ではAmazonギフト券グリーティングカードタイプの使い方と画像付きレビューを紹介します。
- Amazonギフト券グリーティングカードタイプの使い方
- Amazonギフト券グリーティングカードタイプの画像付きレビュー
- 実際に使ってみた感想とメリットデメリット
Amazonギフト券グリーティングカードタイプは、専用台紙・封筒がセットになったAmazonギフト券です。
実物を手に取って確認したのですが、台紙はわりと光沢のある厚い紙質で、メッセージを書き込んで素敵な贈り物にできそうだと感じました。
そこで今回は、そんなAmazonギフト券グリーティングカードタイプのメリットやデメリットを、画像付きで詳しくご紹介します。
- 紙質は安っぽくないか?
- 折れたりシワになったりしていないか?
- ギフト券はまっすぐ貼り付けられているか?
- 大きさはどれくらいか?
- ギフト券に金額は印字されているか?
以上のポイントを重点的にチェックしたので、参考にしてみてください。
Amazonギフト券グリーティングカードタイプの使い方
Amazonギフト券グリーティングカードタイプは、Amazon公式サイトで購入できます。
注文の手順は以下の通り。


Amazonギフト券の金額とデザインを決定します。
- 金額は1000円~50000円まで1円単位で入力できます
- デザインは28種類から選べます
選択できたら「今すぐ購入」をクリックしてください。


購入画面に移動したら、お届け先住所とお支払い方法を入力します。
グリーティングカードは手渡しするものなので、お届け先は自宅がおすすめです。
お支払い方法は、
- クレジットカード
- 代金引換
に対応しています。


必要事項を入力できたら「注文を確定」をクリックしてください。
これでAmazonギフト券グリーティングカードタイプの購入手順は完了です。
思ったよりも簡単で、5分とかからずに注文できました。



Amazonプライム配送だと最短で当日に届きます。
》Amazonプライム無料体験の詳細を見る
Amazonギフト券グリーティングカードタイプの画像付きレビュー
Amazonギフト券グリーティングカードタイプが届いたので、開封していきます。
配送パッケージの様子
グリーティングカードタイプは、クッション付きの封筒で届きました。


封筒を開けると、中にはビニールに封入されたグリーティングカードが入っています。




Amazonギフト券グリーティングカードタイプのデザイン:ベビー
ビニールから中身を取り出すと、このような感じ。


封筒とグリーティングカードが1セットになっています。


グリーティングカードの表紙デザインはこちら。
赤ちゃんをイメージしたイラストが描かれています。


裏面では、Amazonギフト券の使い方が簡単に説明されています。


封筒は白の無地で、ちょっと安っぽいです。
角が若干折れていたので、人によっては気になると思いました。


封筒のフタには、糊付け部分が用意されています。


グリーティングカードの大きさをイメージしやすいように、卵と並べてみました。
規格はわからないのですが、見開きだとA5(14.8cm×21.0cm)より若干大きいくらいです。
- たて…15.8cm
- よこ…11.3cm(二つ折り)
- よこ…22.6cm(見開き)


封筒は、グリーティングカードが余裕をもって入るサイズです。
- 長辺…17.3cm
- 短辺…12.3cm


グリーティングカードの中身はこちら。
メッセージを書くスペースがあり、右上にAmazonギフト券が貼り付けられています。


光沢のあるしっかりとした紙質で、水性のインクだと弾きそうです。


Amazonギフト券はボンドで接着されています。
Amazon公式サイトで「カードが用紙に糊で貼ってあるので無理に剥がすとコードが読めなくなります。」というレビューを見かけたのですが、私の場合は簡単に取り外せました。


Amazonギフト券はシンプルなロゴのみのデザインです。
今回は「10000円」のギフト券を購入したのですが、額面は記載されておらず「いくら入っているのか?」は外からは確認できない状態となっています。





プラスチック環境問題への配慮から、Amazonギフト券は「厚紙製」となっています。
ギフト券の裏面はこちら。
台紙からはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazonギフト券の登録方法
Amazonギフト券を受け取ったら、ギフト券残高をアカウントに登録しましょう。
登録手順はスマホのカメラで読み込むだけなので、とても簡単です。
以下の記事にて詳しく解説したので、是非チェックしてみてください。
》Amazonギフト券の使い方|ギフト券残高をアカウントに登録する手順





続いて、その他のデザインを見ていきます。
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのデザイン:ベビー帽子
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのベビー帽子は、赤ちゃんのイラストが描かれたデザインです。


グリーティングカードと封筒のセットが、ビニールに封入された状態で届きます。


グリーティングカードの表紙には、立体的な帽子のイラストが描かれています。


裏面はシンプルにAmazonのロゴだけです。


帽子が強調されているデザインなので「布製の装飾がついてたりするのかな?」と思って購入したのですが、もちろん写真がプリントされているだけでした。


グリーティングカードの中身は白の無地です。
また今回は「10000円」のギフト券を購入したのですが、額面は記載されておらず「いくら入っているのか?」は外からは確認できない状態です。


ギフト券の裏面はこちら。
オレンジの保護シールをはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazon公式サイトで「保護シールめくるときに、印字ごとはがれてギフト券番号が見えなくなってしまった」というレビューを見かけたのですが、私の場合はすんなりと簡単にはがすことができました。


現在はマスキングテープの質が改善されているようですが、もし印字ごとはがれてしまった時は、ドライヤーで温めて端からゆっくり剥がせば大丈夫です。
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのデザイン:メリークリスマス
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのメリークリスマスは、ホリデーシーズンに使えるデザインです。


グリーティングカードと封筒のセットが、ビニールに封入された状態で届きます。


グリーティングカードの表紙には、クリスマスをイメージしたイラストが描かれています。


裏面では、Amazonギフト券の使い方が簡単に説明されています。


近くで見ると、配送途中で曲がってしまったような跡が付いていました。
贈り物にするにはちょっと残念なポイントですね。


グリーティングカードの中にもイラストが描かれています。
Amazonギフト券の位置が若干ずれていたのですが、一旦はがして貼り直しできました。


ギフト券の裏面はこちら。
台紙からはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazonギフト券グリーティングカードタイプのデザイン:お年玉
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのお年玉は、お正月に使える和風のデザインです。


グリーティングカードと封筒のセットが、ビニールに封入された状態で届きます。


グリーティングカードの表紙には、お年玉をイメージしたイラストが描かれています。


裏面では、Amazonギフト券の使い方が簡単に説明されています。


グリーティングカードの内側にもお正月のイラストが描かれています。
また今回は「10000円」のギフト券を購入したのですが、額面は記載されておらず「いくら入っているのか?」は外からは確認できない状態です。


ギフト券の裏面はこちら。
台紙からはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazonギフト券グリーティングカードタイプのデザイン:Amazonオリジナル
Amazonギフト券グリーティングカードタイプのAmazonオリジナルは、Amazonをイメージしたデザインです。


グリーティングカードの表紙はオレンジベースで、Amazonの段ボールのイラストが描かれています。


裏面では、Amazonギフト券の使い方が簡単に説明されています。


グリーティングカードの内側にも、Amazonのイラストが描かれています。
また今回は「10000円」のギフト券を購入したのですが、額面は記載されておらず「いくら入っているのか?」は外からは確認できない状態です。


ギフト券の裏面はこちら。
台紙からはがすとAmazonギフト券番号を確認できます。


Amazonギフト券に金額は印字されているか?
Amazonギフト券グリーティングカードタイプでは、金額の印字がないバリアブルタイプと、金額が印字されているものがあるようです。
例えば、クールブルーの「10000円」を選ぶと、商品画像にひっそりと10000円の印字が登場します。





小さく目立たないので、見逃してしまいそうですね。
このように商品画像を細かくチェックしてみると、一部デザインで金額の印字を確認できます。
また、金額指定を使った場合はバリアブルタイプになるようです。
例えば、お年玉を「金額指定の10000円」で購入してみた様子がこちら。
商品画像には「10000円」の文字が確認できます。


しかしこの場合は、印字のないバリアブルタイプが届きました。


現状このような感じなので印字あり・なしの法則性は不明ですが、
- 金額をボタンで選ぶと印字ありになる
- 手入力するとバリアブルタイプになる
という認識で注文するのが良さそうですね。
Amazonギフト券グリーティングカードタイプを使ってみた感想とメリットデメリット


今回はAmazonギフト券グリーティングカードタイプをレビューしてみましたが、手書きで気持ちを届けたいときに使い勝手が良さそうな印象でした。
金額も1000円から用意できるので、Amazonギフト券の中ではお手頃価格です。
また、外の封筒は完全に無地でシンプルすぎるので、自分で用意しても良いと感じました。
気になるレビューについて
Amazonギフト券グリーティングカードタイプについて調べていると、1つ気になるレビューがありました。
気になるレビュー
「白い台紙に黒っぽい指紋がベタベタ。台紙もキズだらけ。さらに斜めっています。」
こんなことがもし自分の身に起こってしまったら、なんとも悲惨な状況ですよね…。
Amazonギフト券グリーティングカードタイプは4500レビューが付いていながら★4.5という高評価をたたき出しているのですが、過去にはこういった事例もあったみたいです。(※該当レビューが書かれているのは2018年頃)
今回15枚購入して確認してみましたが、確かに1枚だけギフト券の貼り付け位置がずれていたものもありました。
こちらは貼りなおして対応できましたが、やはりグリーティングカードは相手に直接送り届けるのではなく、一旦自分で確認してから手渡しするのが良さそうです。
また、もし不具合があればAmazonカスタマーサポートが即時対応してくれるので、それだけ頭の片隅に置いておくのが良いと思います。
グリーティングカードタイプのチェックポイント
最後に、購入前に気になっていたポイントをおさらいしてみます。
ということで、Amazonギフト券グリーティングカードタイプは、お金をかけずに相手への気持ちを表せる「便利な贈り物」だということがわかりました。
受け取った人も必ず喜んでくれるので、機会があれば活用してみてください。
その他のAmazonギフト券


また、当サイトではAmazonギフト券の画像付きレビューをまとめて紹介していますので、ぜひご覧頂ければと思います。