歯の美容と健康を両立する最新の技術は?

>

歯は一生の宝です

相変わらず多い虫歯や歯周病の治療

昨今、虫歯や歯周病などの生活習慣病の予防が注目されています。
にもかかわらず、歯医者さんで行われる治療で近年でも多いのは虫歯と歯周病の治療です。
虫歯や歯周病が深刻になる前に治療を行う、あるいは、ならないように予防する「予防歯科」について、注目されていますが、定期的に健診を行っている人は、まだ全体の2%程度なのです。
特に、歯周病は「サイレントディジーズ(静かな病気)」と言われ、重症になるまで発見しにくいという特性があります。
口の中の血管や神経は全身につながっています。
虫歯や歯周病などが重症になると、歯の神経まで原因菌が侵入し、血流を滞らせてしまうことも。
そうなると、心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる病気に発展してしまうこともあります。
治療も重要ですが、プロによる予防診療が受けられる定期健診ももっと積極的に受診するようにすると安心です。

歯の美容についての意識も高まっている

歯科矯正といえば、長期間装着する矯正器具が口を開けた時に現れるため、興味はあってもなかなか実行できない、という方が多くいらっしゃいました。
しかし、歯列の乱れが大きく、かみ合わせが悪いまま生活を続けると、肩こりや頭痛、腰痛といった痛みの症状や、胃腸の不調などにつながることもあります。
また、かみ合わせが悪いことで、よく噛まずに食事をしていると、脳への血流が充分に行われず、集中力の低下や、情緒不安定といった精神的な症状も現れるといいます。
そんな中、コロナ禍、長いマスク生活が続いたことで、歯並びや歯の着色など、コンプレックスを持っていた方がこっそり、歯科矯正などを行うことが増えたそうです。
そんな背景もあり、歯の美容についての需要が上がったことで、歯列矯正やホワイトニング等、歯を美しくすることに対しての歯科医療技術も進化してきています。